top of page

“認知症”と“単なるもの忘れ”の違い

単なるもの忘れは体験の一部のみを忘れるため、体験のほかの記憶からもの忘れした部分を思い出すことができ、物忘れを自覚しているため、日常生活に支障はありません。

認知症の物忘れは体験全部を忘れているため、思い出すことが困難で物忘れを自覚できません。

​そのため、日常生活に支障をきたすことが多々あります。

​認知症の主な種類と特徴

認知症の原因となる脳の病気にはいろいろあります。

​代表的なものは次の4つです。

​【根本的な治療が困難な認知症】

・アルツハイマー型認知症

・レビー小体型認知症

​・前頭・側頭型認知症

脳が委縮している

早期発見すれば改善される可能性がある

・脳血管性認知症

​(脳梗塞や脳出血などが原因の認知症)

脳に栄養や酸素が届かず
​神経細胞が壊れてしまう

​【根本的な治療が可能な認知症】

原因となる病気を治療・予防することで

​症状が改善される可能性がある

​認知症の症状

​認知症の症状には、中核症状(認知症の初期から出てくる症状)と行動・心理症状があります。

​中核症状

​【記憶障害】覚えられない・思い出せない

​【実行機能障害】段取りができない

​【見当識障害】月日・季節・場所がわからない

​【失語】物の名前がでてこない

​【失行】服の着方がわからない

​【失認】物がなにかわからない

​行動・心理症状

​初期の認知症の方の気持ち

周囲の気づかない間に、本人は物忘れを自覚し、不安が芽生え、焦りが募ってきます。

もの忘れやそれに伴う過ちを周囲の人から指摘されることで、不安や焦りが高まり、自信を失い、怒りなどの

興奮状態になることもあります。

また認知症が進行すると、コミュニケーション能力が低下します。

自分の行動のつじつまが合わないことに気づき、自信を失い、不安感が募るようになります。

これまでやっていた趣味や社会活動への興味が喪失し、周囲に対する関心が低下し、その結果家事などの日常生活も面倒になってきます。

bottom of page